- 洗濯の時、柔軟剤を入れたのに香りがしないのはなぜ?
- どうしたら柔軟剤の香りが残るの?
せっかく柔軟剤を入れたのに、香りがしない!って事は無いですか?

うちの洗濯物には柔軟剤の香りがしません・・・
いろいろな香りが楽しい柔軟剤!
今日はどれを使おうかな~?とウキウキしたり、
それを着たときに静電気をおさえてくれたり、
今やなくてはならない柔軟剤、洗濯の時には欠かせないもの!
なのに・・・
最近、うちの洗濯物には柔軟剤の香りが全然しない・・・
たっぷりと柔軟剤の量を増やしてみたり、
洗濯物の量を減らすなどしてみるものの効果なし・・・(T_T)
どうして!???

私は、主婦歴22年のアラフィフどどこです。
家事の中では洗濯を干すのが好き!
でも、取り入れてたたむのは嫌い~~~
そんな私が、なぜ柔軟剤の香りがしないのかを調べてみました。
その結果、次の6つの点に関係があるという事が分かりました。
- 洗濯物の入れすぎていないか?
- 洗剤の入れすぎではないか?
- 洗剤と柔軟剤を一緒に入れていないか?
- 脱水をしすぎていないか?
- 洗濯槽が汚れていないか?
- 天日干しをしすぎていないか?
皆さんの洗濯物の香りがしない原因がわかりますよ!
洗濯物をいれすぎていないか?
洗濯物の入れすぎはだめです!
柔軟剤が洗濯物に行き渡りません!

あと少しやから入れてしまえ!と
ついつい洗濯物を入れすぎてた・・・
洗剤の入れすぎではないか?
洗剤を入れすぎると、柔軟剤が負けてしまいます。
洗剤は表示通り、適量を入れましょう。

そう言えば、最近洗剤の減りが早くなってた!
しっかり汚れが取れるんちゃう?と、たくさん入れてたわ~
洗剤と柔軟剤を一緒に入れていないか?
柔軟剤と洗剤は一緒に入れるとそれぞれの効果が得られません。
洗剤と柔軟剤は別々に入れましょう!
最近の洗濯機は、洗剤と柔軟剤を別々に入れる投入口があるので、
ほとんどの方はきっちりと分けていると思います。

我が家も、これは大丈夫!
投入口にちゃんと入れてたわ!
脱水をしすぎていないか?
脱水運転を以下のように設定していると、柔軟剤の香りや効果がなくなってしまう場合があります。
- 脱水時間を長くしている
- 脱水/乾き具合を「しっかり」に設定している
- 高速脱水モードに設定している
脱水時間を短めにしたり、設定を解除する方法は、お使いの機種の取扱説明書をご確認ください。
引用:HITATIさんホームページより
こちらは、HITATIさんのホームページに書かれていました。

脱水が長すぎるって~?
洗濯機に、脱水の調節なんてあったんか~?
洗濯槽が汚れていないか?
洗濯槽が汚れていたら、柔軟剤の香りが機能しない。
洗濯槽を掃除しましょう。

そう言えば、
そろそろ洗濯槽のお掃除しようと思ってたとこやった!
天日干しをしすぎていないか?
風通しがいいと香りが消えます。
洗濯物が乾いたら早めに取り込みましょう。

なっなっなんやってーーー!
しっかり乾かしたいから、乾いても外に出してたわ~~~
まとめ
これら6つの点が原因で柔軟剤の香りがしないと言うことが分かりました。

うちの洗濯、
こりゃ、ほとんど当てはまってるやんか~!
6つの点をしっかり守り、柔軟剤の香りを楽しみたいですね!

いや~!結局、私のずぼらのせいやったんかな~!
これからは、大好きな柔軟剤をしっかり楽しめるよう
気をつけよ~っと!
さらに香りをアップさせるには、
脱水する前にちょっとつけ置きすると良いです。
こちらは、なかなか大変な作業ですね!
皆さまも、出来ることから!
心当たりのある項目を注意して、柔軟剤の香りを楽しんで下さい。
コメント