- マルチポットっていいの?
- 使い勝手はどう?
- 買うならどこのメーカーを買うべきかわからない
最近、ホームセンターに行くと、
あちこちでマルチポットを見かけるようになったと思いませんか?
私も以前から欲しくて、とても気になっていました。
でも、いろんなメーカーから出されているマルチポット、
いったいどこのメーカーを買おう?と悩みますよね!
私は、いろいろ考えた中、DCMのマルチポットを購入しました。

私は、主婦業22年のアラフィフ主婦です。
家事も育児も一通りしてきた私が、
ママ友にも「これめっちゃえーでー!」とお勧めできる物をご紹介します。
今回は、なぜDCMのマルチポットにしたのか!?
マルチポットの良い点、良くない点をお伝えしたいと思います。
マルチポットの購入をお考えの方の参考になれば嬉しいです。
なぜDCMのマルチポットにしたのか!?
- お手頃価格
- 蓋が立てられる
- ストレーナーが付いている
お手頃価格なのは、大阪主婦にとって、ひじょーに重要!
我が家は、ホームセンターダイキで、3Lの物を2728円で購入しました。
(2.5Lは、税込2178円)
次に、蓋が立てられる。
他のメーカーの物も、蓋が付いている物が多いですが、
DCMは、蓋が独立して立つんです! やったーーー
最後に、ストレーナーが付いている。
他のメーカーではあまり付いていないストレーナーが、
DCMには付いている!

この3つのポイントで私はDCMのマルチポットをおすすめします。
DCMマルチポットが出来ること
焼く

少量の物だと、焼のにも使えます。
炒める

2人分の炒め物なら軽ーく出来ます!
主に、お昼ご飯を作るときに使っています。
煮る

我が家は味噌汁はほぼマルチポットで作っていますが、
お椀に注ぐ際、マルチポットの注ぎ口からながすように入れているので、
よそいやすい!
茹でる

マルチポットは深型なので、少しの水で、たっぷり食材を茹でられます。
ストレーナーを使うと、湯切りも簡単!
我が家では、パスタを茹でるとき、
ストレーナーで一緒に野菜を茹でています。
揚げる

マルチポットは深型なので、油はねが少ないです。
うれしい!!!
沸かす

やかん代わりに使えます。
我が家は、もとあったやかんを片付けました。
DCMのマルチポットのサイズ
- 【M 2.5L】幅265x奥行175x高さ200mm
- 【L 3.0L】幅274×奥行187×高さ213mm
2種類あります。

私は、大は小を兼ねると言う昔からの言い伝え?から、
【L 3.0L】を購入しました。
DCMのマルチポットの色
- イエロー
- レッド
- ブルー
3色から選べます。

我が家は可愛い赤色を購入!
キッチンが華やかになる~~~
DCMマルチポットの良い点と良くない点
良い点
- 焼く
- 炒める
- 煮る
- 茹でる
- 揚げる
- 沸かす
良い点は、1台で6つの役割をしてくれること!
他にも、DCMマルチポットでほとんどのことに使えるので、
フライパン、やかんの出番が減りました。
なので、使わないフライパン達は戸棚の奥に!少しずつ処分も考えています。
すると、収納スペースが広くなりますね。
良くない点
- 焼くとき、食材を返しにくい
- 色が派手
良い点の多いDCMのマルチポットですが、
使ってみて良くない点も見えてきました。
焼くときにも使えるマルチポットですが、
深型のため、食材をひっくり返すときに返しにくい!
手がマルチポットの縁に当たりそうになりました・・・
赤くて可愛いく、キッチンが華やかになると思っていましたが、
アラフィフには可愛すぎた~(^_^;)
優しい色も作って欲しいです。
我が家のある日の夕食
ある日の我が家の夕食です。
今日の夕食のメニューは「エビマヨ」ならぬ、「トリマヨ」です!
DCMマルチポットで、少量の油で鶏胸肉を揚げました。
マルチポットの高さがある分油はねが、いつもより少ないので、
掃除が楽ちん!
まとめ
- マルチポットっていいの?
- 使い勝手はどう?
- 買うならどこのメーカーを買うべきかわからない
マルチポットっていいの?

はい!とても良いです!
1台6役で、収納スペースも広くなります!
使い勝手はどう?

焼くとき、食材をひっくり返しにくいことはありますが、
それさえ気をつければ使い勝手はとても良いです!
我が家はマルチポットばかりを使っています。
買うならどこのメーカーを買うべき?

ストレーナーが付いていること、
蓋が立てられることを考えると、DCMのマルチポットはおすすめです!
マルチポットの購入をお考えの方の参考になれば嬉しいです。
コメント